9月入学について

 

9月入学に関する議論がにわかに熱を帯びてきてきました。自民党内にもプロジェクト・チームが立ち上がりました。

 

私は、9月入学について断固反対との立場ではありません。新型コロナウイルス感染症の影響の拡大を契機に、こうした議論が真剣になされること自体は良いことだと思います。一方、教育は国力の根幹を成す極めて重要な施策であり、足元で学校が休校となっているという理由のみをもって、スタートを秋にずらせば良いという単純なものではありません。拙速な議論は厳に慎み、冷静な議論が必要です。

 

私自身、4月入学のシステム(学校に限らず、就職などより広い社会システム)に慣れ親しんできた一人ですので、特段、9月に変更すべき必要性は感じません。もっと言えば、4月入学についても、会計年度と合致しているとか、日本人の季節感と合うとか、その他の既存のシステムと共に定着しているということを除けば、子供たちの教育という観点から、9月入学に比して、絶対的に秀でている点があるのか、専門家のご意見を聞く必要があると感じています。

 

ただし、海外留学・勤務をした幾ばくかの経験を踏まえて私なりに現時点で考えることは、

 

① 海外との比較において(この比較も単純ではないのですが)、教育のスタートが相対的に遅いとされている日本において、仮に9月入学にするのであれば、現行制度を半年間前倒しすることはあっても、遅らせることはありえないということ。

 

② 9月入学のメリットとして、グローバルスタンダードに合わせることが指摘されます。海外留学等(親の転勤に伴う転校などもありますが)を希望する子供たちにとっては大きなメリットであるにしても、そもそもどれだけの日本人が海外留学を望み、どれだけの外国人が日本への留学を望んでいて、そのうち、入学時期がずれていることにより、どれだけの割合の方が留学等を断念しているのか定量的に把握したいです。私の感覚では、入学時期のズレが解消されたとしても、大きな違いが生じるのかピンときません。仮に、海外留学を増やす、あるいは、外国人の日本留学を増やすことを目標とするのであれば、もっと根本的なところに課題があると考えます

 

③ 新型コロナウイルス感染症の影響によって遅れている学習分については、今後の感染症拡大については予断を許さないものの、現時点においては、夏休みを充当するなどして対応すべきと考えます。

 

繰り返しになりますが、教育は子供の人格形成にとって極めて重要な政策です。同時に、国家百年の計と言われるように、国家運営にとっても極めて重要な戦略でもあります。「今やらなかったら、二度とできない!」といった類の扇情的な言葉に踊らされることなく、これを契機に、教育を含めた社会システムのあり方を冷静に議論していくことが肝要と考えます。

ブログ一覧へ