9月入学について②
本日、党の秋季入学検討ワーキングチームの全体会合に参加。私は慎重な立場から下記の点を意見。与党として責任ある結論を出していかねばならないと思います。
・新型コロナによって生じた学びの遅れをいかに挽回するか、そして、来る入試の話は喫緊の課題であり、早急に答えを出して対応しなければならない。
・しかし、これらのことと、社会全体のあり方に関わる入学時期の制度変更の話は明確に切り分けるべき。
・教育は国家の根幹。中長期的な国力のことを考えれば、半年後ろ倒しする形での9月入学は、ただでさえ他の先進国に比して遅いとされている義務教育への入学時期を更に遅らせることになるので、絶対にあり得ない。
・逆に、半年前倒しする形での9月入学は、確かに子供たちがより早期から学びを開始できるというメリットはあろうが、多大なコストを払ってまで、既に社会や文化に定着した制度を変えることのメリットが正直理解できない。
・特に、グローバル化という名のもとに欧米に入学時期を合わせることに、国民の多くはそれほど関心はないのではないか。
・更に、留学等について言えば、まず、日本から外国への留学については、例えば、高校を2年半、大学を3年半で卒業することも考えて良いのではないか。入学時期だけを合わせるのではなく、中身、履修内容で判断し、出口で調整する政策的な対応だって考えて良いのではないか。また、それ以前の課題として、いわゆる「内向き志向」の傾向があるとすれば、その対応の方が重要。
・外国から日本への留学等については、時期を合わせるだけであれば、殆ど効果を生まないと思う。より本質的な課題、つまり、外国人が日本で本当に学びたいと思えるような質の高い教育を行えているのかという課題にしっかりと応えること無しに、形だけ合わせても意義は乏しい。
・拙速な議論は厳に慎むべき。